頭皮のコリだけじゃダメ?!筋肉の仕組みからアプローチする、シンプルな発毛法

薄毛ケア、頭皮ケアに役立つ情報を、専門家の方に寄稿いただいてお届けしています。 今回は、埼玉県上尾市に所在する鈴音整骨院の院長、金子寛様より、独自に開発されたというコリにアプローチする発毛方法について教えてもらいました。
<鈴音整骨院の基本情報>
- 特徴:独自開発の徒手的頭髪再生術で、頭皮のコリ(頭部全体の筋肉)にアプローチする薄毛治療を提供
- 所在地:埼玉県上尾市柏座1-12-10 ライオンズステーションプラザ上尾102
- 営業時間:月~木9:00~12:00/14:00~20:00(※土日祝は18時まで。金曜は休診)
- 公式サイト:http://suzuneseikotsu.com
目次
薄毛の原因を筋肉のコリに絞ることで迷わず解消!
薄毛でお悩みの方にとって最も困る事はズバリ「原因がハッキリしていないために対策に迷ってしまう事」ではないでしょうか?その迷いが新たなストレスを生み悪循環へ・・・
私は長年の体への施術経験から頭部を始めとする全身の筋肉のコリの量と薄毛に相関関係があることに気づきました。
頭部には筋肉は無い、と思われている方も多いですが頭頂部にある帽状腱膜とそれに連なる周囲の筋肉や腱は顔面や首を伝わって全身の筋肉ともつながっています。
頭皮をケアする、という概念よりも頭部の筋肉、付け加えると全身の筋肉をケアする、と考えてください。
- 筋肉のコリを増やさない事。
- コリを減らす事。
この2点に絞ると普段の生活の中で心がけることもシンプルになります。
若い時は髪が多い
特別な病気がある場合を除いて髪は加齢とともに減っていきます。しかし若い時、子供の頃や学生の頃はしっかりと生えています。
裏を返すと、加齢による何らかの変性によって髪が減る、という事になります。
私は20年以上、子供からお年寄りまで、男女問わず多くの方の体に手技療法を施してきました。
その施術経験を通して分かったことを簡単に表現すると、加齢やストレスによって全身の筋肉が硬くなると、骨の部分にコリの塊が付着していく様に溜まっていくという事です。
多くの筋肉は、ある骨の部分から始まり(起始と呼びます)、他の骨へ繋がり終わっています(停止と呼びます)。
その付着部である起始停止部分から筋肉のコリは溜まりやすくなっており、その結果骨の大きな部分、頭蓋骨や背骨、肩甲骨、骨盤、長管骨(大腿骨や上腕骨などの長い骨)の両端、かかとの骨などに徐々に付着するようにコリが溜まり、あたかも骨が大きくなるように変化していきます。
仕事や家事、子育てなど本格的なストレスがかかり始める成人以後に、頭蓋骨にも筋肉のコリが特に多く溜まり始め、少しずつ頭部が大きくなっていきます。
骨の部分が大きくなる一方、筋肉は癒着した部分が増えるため徐々に膨らみを失い、骨同士の間を狭めていきます。老化による体型変化に大きく影響しています
比較的ストレスが少なく、規則正しい生活が送れる方はその進行も少なく、コリが溜まり薄毛になるスピードも遅くなります。
硬くなりやすい帽状腱膜
帽状腱膜は頭の天辺にある組織で比較的硬い腱や膜様の組織でできている為、コリによって硬くなりやすい部位です。
特に男性ではこの部分に一致して薄毛になる事が多いことも、筋腱の硬さが薄毛に影響していることを示しています。
女性は比較的筋肉や組織が柔らかく、帽状腱膜だけに硬さが集中することは無いようです。男性よりもその分ゆっくりと全体的に薄毛が進行します。
コリを減らす生活習慣
頭部や体のコリを減らしていくには、生活習慣は大切です。
最も大切な要素は3つ。睡眠、適度な運動、ストレス軽減です。
睡眠は十分にとってください。現代の生活様式ではハードルの高い部分ですが、時間が確保できれば、最も簡単で効果的な対策です。
運動は十分な休養が取れる方は、強めの運動も良いでしょう。なかなか休養が取れず時間の無い方はストレッチやヨガ、体操などで体をほぐしてください。ほんのわずかの量でも効果はありますし、ほぐすためには運動の強度は気にしなくても大丈夫です。
ストレス軽減、さらには精神的に良好な状態であることは、薄毛解消に大きく有利になります。ストレスが多く、頭に多くの事を抱えている方は頭部のコリが多く重く硬くなっています。
頭が良く長時間粘り強く真剣に物事を考える方は頭部も重く硬くなりやすい傾向があるのですが、時には頭を空っぽにして体を動かしたり、お腹の底から笑えるようなことをするのも良いと思います。
脱力や瞑想も効果的です。頭部が硬く重くなっている方は、眉間にしわが寄りやすい方が多く、私がいつもアドバイスしているのは、安らかな表情の仏像をイメージして眉間の緊張を芯から抜く事です。眉間の緊張が無くそこから大きく開いているようなイメージです。
眉間の緊張が無くそこから明るく大きく開いているようなイメージのお好きな人物像やキャラクターでも良いと思います。
3つといいましたが、もう一つ付け加えさせてください。
食事に関してですが、これはあまり難しく考えなくても大丈夫です。
基本は旬の物でなるべく新鮮なものを多くとっていただければ大丈夫です。
食事にも体質によって合う食べ物があるので、ある程度はご自分が好きなものを食べても大丈夫です。例えば、お肉が好きな方は胃腸が強かったり、筋肉がつきやすい傾向があります。そういう方は肉が少し多めになるのはある程度自然です。
また年齢とともに健康に気を使う必要性が出てくると、自然に野菜や栄養の良いものが美味しく感じられるようになります。自分自身の食の感覚は大事にしてください。
ただ、普通に暴飲暴食は控えてくださいね。
頭皮のコリを減らすセルフケア
筋肉のコリを減らしていく、効果的なセルフケアをいくつかご紹介いたします。
胸を張る
座った姿勢でも立った姿勢でも大丈夫です。
座った姿勢の場合は骨盤を立て、背中が丸まらないようにして、坐骨から頭頂部まで垂直にした状態で力を抜いてください。背中が丸まって固まっている方は無理せずなるべくで大丈夫です。
立った姿勢では両足は肩幅程度の自然体で真っすぐ直立し力を抜いてください。
視線は真っすぐ前を見て、両肩をできるだけゆっくり大きく後方に下げてください。胸を張るような感じになると思います。
肩を後方に動かす、というのがわかり難い方はボート漕ぎの要領で両手を前方に突き出し、肘を曲げながら両手のこぶしを肩の位置から後方に下げるイメージでやってみてください。無理に強い動きは禁物です。
ゆっくり大きく2回やると効果的です。時間のある方は4,5回行うと良いでしょう。
上を向く
普段長時間のデスクワークやパソコン、スマホの操作が多い方は、視線を下に向け体が丸まって固まりやすくなっています。
ゆっくりと上を向いて首の前の筋肉、鎖骨や肋骨を気持ちよく伸ばしてあげましょう。視線が天井を向く程度までゆっくりと上を向いて伸ばします。顎を天井に近づけるイメージで。決して無理をせずゆっくり大きく2回行います。時間のある方は4,5回行ってください。
この二つのセルフケアで姿勢も良くなってきます。
丸まって固まると心理的にも自信が無く消極的で防御的になります。
時折、胸を張ったり上を向くことで姿勢も正しくニュートラルの状態になると良いでしょう。逆にそっくり返り過ぎて、尊大で自信過剰もダメです。
頭部のマッサージ
両手の手のひら(指先でもよい)を側頭部(耳の上)にベッタリと着け、頭蓋骨に付着している筋肉のコリを根こそぎ動かすように回転させます。
位置を少しずつ変えながら行いましょう。
洗髪中に行うのも時間の節約になり良いでしょう。
最後に頭の中央のラインを額から後頭部まで、片手で同様に行います。
ポイントとしては肩の力を抜いて腕や手の重みを利用し、奥深くからじっくりコリを感じ取りながら動かすこと。
コリが少なくなると表面の柔らかく動く層が増え、より奥にある筋状のコリがわかるようになります。繰り返し行うことで筋肉のコリは限りなく少なくなっていきますが、完全に無くなることはありません。無数のゴム様の筋肉や腱の組織が非常に微細なレベルで癒着している為です。確実に改善していきますが終わりはありません。
それでも筋肉の癒着は通常急激に進行することはなく、時間をかけてじっくりと硬くなるため、焦らずマイペースで行っても確実に改善していきます。いわゆる「戻り」もゆっくりであるため心配しなくても大丈夫です。
安心した状態で根本から大きく動かすと効果も高くなります。焦って表層だけ動かしたりこすって傷つけるような刺激は良くありません。
また頭部を動かすことで髪が抜けるのを心配する方も多いと思います。
物理的な刺激を加えると抜けかかっている毛が落ちるのは自然な現象です。
頭部の適切なマッサージによって毛髪の再生する力は確実に改善しますので、恐れずじっくりと奥まで踏み込んでほぐしてください。
コリが減ると頭の形、顔の形、体形が変わる
頭部や体の筋肉のコリが減っていくと形が変わっていきます。また、逆にコリが増えることでも頭や体の形が変わります。
大まかな変化としては、4点あります。
一つ目は頭部、顔面部はコリが減ると小さくなっていきます。
骨にこびりついていた硬いコリがはがれる分、小さくなるイメージです。
頭蓋骨自体の形はほぼ変わりません。硬くなって癒着した部分が柔らかくなることで形が大きく変化します。
頭蓋骨は硬く、いくつもの骨が合わさって形成されていますが、成人では固く、複雑な曲線を描いている縫合部分で繋がっている為、長期間でわずかに形を変えたり、わずかな変性などは考えられますが、通常大きな変形が起こることは考えにくいです。
私の臨床経験上では頭部の大きな形の変化はほぼ全てといって良いくらいコリによる変化です。
顎関節や頸椎腰椎などの椎骨、指の関節など、引っ張るとわずかでも離開するような関節は周辺の筋肉や腱が柔らかくなることで少しずつですが伸びてきます。
二つ目は体幹のコリが減ると背骨全体が前方に移動します。
ほとんどの方は、手を使って前方で作業を行う時間が多いので体幹が丸まって固まり、体幹の肉全体が前方に移動し固まっています。背骨は逆に後方に押しやられ背骨の突起が出っ張って目立つようになります。
柔らかくなると背骨が前方に移動し、背中の中心に縦の溝がハッキリ、深く入っていきます。
三つめは頭部と胸郭(肋骨で囲まれた胸の部分)の間が離れることで首が伸びていきます。
頭部から胸までの筋肉は、小さい球体である頭部と大きい球体である胸郭を螺旋のように結び付けています。
頭部から体幹の筋肉が柔らかくなることで双方の球体の間隔が離れ、結果首が伸びるように変化します。
イメージとしては二つ繋がっているソーセージをくるくる一方向に巻いていくと間が縮まり、逆方向に回すと間が広がります。そのような変化に似ています。
四つ目は胸郭と骨盤部の間も同様に離れていき、腰のくびれが少しずつ形成されていきます。主に腹筋、背筋、骨盤から股関節の奥からほぐれていくと腰や股関節の可動域が大きく広がり、また上半身と連動した大きな動きが可能となってきます
かつらを被っていることがわかる人
少し余談ですが、時折かつらを被っている人を見破るのが上手な方がいます。近くで見てわかる方は別ですが、体形や頭部など全体の印象などで少し遠目からでも「なんとなく」わかる方はこのようなコリによる変化が無意識的に分かっている方かもしれません。
薄毛と遺伝的要素
薄毛と遺伝の関係は、筋肉のコリの視点からもある程度存在します。
体質、性格によって頭部や体幹などが硬くなりやすい方がいらっしゃいます。
しかし遺伝に関しては他の大部分の遺伝的要素と同様、後天的に変化できる部分もあります。
例えば同じくらい勉強が苦手な方でも、教育を受けている方とそうでない方で大きな差が出るのと同じようなことです。
無理に頑張ることは無いと思いますが、普通にケアを施すだけで全く変わってきます。
寄稿者運営整骨院の紹介

施術は手技療法のみなので、副作用が無いこと。完全にナチュラルで健康な状態に戻っていく点が強みです。
筋肉のコリだけに焦点を当てた施術なので対策にあれこれ悩まなくて良い点も強みだと思います。姿勢や体形が改善するのも大きなメリットです。
通院のペースは体に負担の無い施術を行っていますので、多く通っていただいても大丈夫ですし、元のコンディションが改善していくため、逆に間隔を空けて通院してもそれほど問題になりませんのでご自身のペースで無理なく通院いただけます。
この記事の寄稿者

【役職】
- 鈴音整骨院院長
【プロフィール】
- 姿勢改善や猫背矯正、小顔矯正といった一般的な施術を網羅しつつ、筋肉のコリの解消から発毛にアプローチするユニークな治療も提供
- 豊富な臨床経験をもとに、社会的には未知とされる分野(筋肉や軟部組織のコリを解消することによる身体への好影響)の科学的証明に取り組んでいる
【公式サイト】
http://suzuneseikotsu.com
当サイトに掲載されている情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、有益性、適合性、その他一切について責任を負うものではありません。また、掲載されている感想やご意見等に関しましても個々人のものとなり、全ての方にあてはまるものではありません。