公開日 2018年3月20日
薄毛のファッションは帽子から?知っておきたいオシャレテク

ファッションにおいて、髪の毛というのは重要な役割を果たします。立たせる角度。髪の質感。ウェーブの具合。色……。ほんの少しの違いで、カジュアルにもフォーマルにも印象を変えることができます。
しかし、そうしたヘアスタイルを形作るためには、土台となるための髪にある程度の量がなければなりません。ちょっとハゲているだけで、選択肢が大幅に狭まってしまいます。がんばって整えようとして、ワックスなのか皮脂なのかわからない感じに髪が散らばってしまうこともしばしばです。
そこで提案したいのが、オシャレに帽子を取り入れるということ。
室内でずっと被っているわけにはいきませんが、屋外に出るときなどにサッと被るというだけでも、イメージはかなり違ってくるのではないでしょうか。
そこで今回は、編集部の周りで目についたオシャレ男子に、帽子コーディネートの極意をインタビューしてみたいと思います!
まず聞きたいんだけど、帽子って薄毛の人が被っていいものなの? 蒸れたりして逆に薄毛を進行させたりしない?
いきなりのド正論ありがとうございます!一概には言えないみたいですが、通気性にしっかり気を使えば蒸れないし、紫外線のダメージも軽減できるし、頭皮の乾燥も防げるしで、マイナスばかりではなさそうなんです。
なるほど。夏は紫外線、冬は乾燥で頭皮にダメージがいっちゃうからね。使い方次第ではプラスにはたらくわけか。
そうですそうです。たとえば履きっぱなしだと靴ってすぐ臭くなりますけど、小まめに脱いで汗を乾かせば臭わない、みたいなものです。
あぁ、だから今も靴を脱いでいるわけね。ちょっとわかりづらいけど、何となく言いたいことはわかった。
ちなみに、夏場は麦わらやメッシュみたいな通気性のいい素材。冬場はウールやニットみたいな保温性に優れた素材が良い、という情報も掴んでいます。今日聞きたいのは、ファッションとしてオシャレに見せるには、どういう帽子を選んだらいいのか、ということです。
ただ服が好きなだけだからあんまり自信ないけど、僕が知ってる範囲でいいなら答えるよ。
まずどういう形を選ぶべきか
まず気になるのが形なんですけど、薄毛に似合う帽子ってどういうのがあるんですか。
薄毛に似合う帽子っていうか、帽子被ったら薄毛かどうかわからないじゃん。そこは普通に顔とか頭の形に合った帽子を選べばいいと思うよ。
た、確かに! 盲点でした。普通に似合う帽子を探せばいいんですね。頭の形で似合う帽子って変わってくるものなんですか?
同じ帽子でも、かぶり方でだいぶ変わるから、一概には言えないけどね。
ただ考え方としては、まずシルエットを想像するのがわかりやすいと思う。
たとえば面長の人が高さのあるハットとか被ったら、頭が大きく見えちゃうでしょ。それで全体のバランスが取れるならいいんだろうけど、そこまで考えるのはちょっと大変だから、頭の形に合わせてみるのが一番手軽じゃないかな。
なるほど。勉強になります。頭の形って言うと、面長とか丸顔とか卵型とかホームベース型とかいうあれですよね。
そう、それ。あくまで目安だけどね。個人的には、自分が好きなものを選べばいいと思うし。
でも、好きなものが似合うとは限らないんですよ。たとえば自分はハンチング帽とかオシャレだと思うんですけど、じっさい被るとなんだか間抜けに見えるんです。たぶん丸顔のせいで。
まぁ、セオリー通りなら丸顔にはキャップとかキャスケットとか、高さのある帽子が似合うよね。
えっ、キャス……なんですか? 帽子? カスケードならわかるんですけど。マキバオーのライバルの。
なにそれ。キャスケット。ハンチング帽の高さがあるやつ。マリオとかルイージが被っているやつ。
あぁ。あれキャスケットって言うんですねもしかしたら自分、帽子の種類ってあんまり知らないかもです。
帽子を選ぶ前に、まず帽子にどういう種類があるか知っておいた方がいいんじゃないの。
すみません……。ざっくりでいいんで、帽子の種類と、あとその帽子が似合う顔の形とか教えてもらってもいいですか。
<主な帽子の種類>- ハット…円筒形の帽子。狭いツバ付いている。
- ベレー帽…丸く、平たい帽子。漫画家や画家が装備しているお馴染みのアイテム。
- ニット帽…ニット素材の帽子。基本的にツバがなく、高さがある。
- ハンチング帽…狩りのために作られた平たい帽子。後ろから前にかけて潰れており、前部に小さいツバがある。
- キャスケット…ハンチング帽が膨らんだような形の帽子。ハンチング帽と比べツバが目立ち、高さもある。
- キャップ…いわゆる野球帽。
- | 面長 | 卵型 | 丸顔 | ホームベース |
---|---|---|---|---|
ハット | △ | ◎ | ○ | ○ |
ベレー帽 | △ | ◎ | ○ | ○ |
ニット | △ | ◎ | △ | ○ |
ハンチング | ◎ | ◎ | △ | △ |
キャスケット | ○ | ◎ | ◎ | △ |
キャップ | ◎ | ◎ | ○ | ○ |
卵型の人羨ましいですねぇ。
ざっくりだとこんな感じかな。帽子の形によって似合う似合わないもあるから、あくまで傾向の話だけど。
帽子の形によって違うっていうのは、具体的にどういうことですか?
たとえばベレー帽は高さがないからホームベース型の人にはあまりに合わないけど、モノによっては頭頂部が丸っこいやつもあるから、全部が全部似合わないわけじゃないということ。
なるほど。だから全体のシルエットをイメージして帽子を選ぶのが大事なんですね。
個人的な意見ではね。あとは、上手に被れば、帽子の形にこだわらなくても見栄えをよくすることができる、というのは知っておくと役に立つかも。
押さえておきたい帽子の被り方
被り方ですか。ちょっと上級者の匂いがしますね……。
そんなに難しいことじゃないよ。帽子が頭の形に合わないなら、合うようにズラしてしまおう、ってこと。上下左右とか、深さとかをうまいこと調整するの。たとえば丸顔の人が二ットを被る場合、深くかぶると輪郭が出ちゃうから、浅めに被って高さを出そうとか。面長の人の場合は、逆に深く被って高さを殺そうとか。そういうちょっとしたことでだいぶ違ってくるはずだよ。
なるほど。薄毛だと、あんまり深く被ると髪がぺっちゃんこになるんで考えものですが、とにかく輪郭に合わせて被り方を変えていくわけですね。
そうか。薄毛だと、そういう自由度はちょっと制限されるかもしれないね。浅く被り過ぎて生え際が見えてしまってもあれだろうし。まぁでも、ちょっとした角度でだいぶ印象が変わると思うから、鏡の前で試してみたらどうかなと思うよ。浅くかぶると子供っぽくなって、深くかぶると大人っぽい印象になるから、自分の顔も考えて調整してみたらいいと思う。
顔のことを言い出したら収拾がつかなくなりそうです……。あ、あと気になっていたんですが、帽子を斜めに被るのってコツとかあるんですか? 前ハンチング帽をあみだに被っていったら、ダサいダサい言われて心が折れたんですが。
うん? アミダに被るって、たぶん使い方間違ってるよ。あれは、丸いツバの帽子を後頭部で被ることを言うの。前から見たときに後光が差したように見えるから、っていうのが語源らしいよ。
そ、そうなんですか。恥ずかしいっ! それっぽいオシャレ用語だと思って使ったのに!!ちなみにアミダくじっていうのは、アミダ様に聞くことがその由来らしいですよ。
へぇ。
ウソですけどね。それで、帽子を斜めに被るコツについてなんですが……。
好みによるんじゃないの。
身もフタもない!
いや、ホントに。アミダ被りもそうだけど、普通の被り方じゃちょっと物足りないときとかに試したらいいと思う。それでしっくり来たらオッケー、みたいな。ただ、個人的には斜め被りは若者か女性向けかなとは思うけどね。
このあたりが基本と好みのボーダー、ということなんでしょうか。
だね。
ファッションって奥が深いですね……。今日はありがとうございました。