公開日 2017年9月28日
筋トレをやりすぎると薄毛の原因になりますか?

[相談内容]
10代の学生です。筋トレをしたら薄毛になってしまうという話を聞いたのですが、これは事実なのでしょうか。細マッチョな体型になりたいと考えているのですが、やり過ぎて将来的に薄毛になってしまったらどうしようと不安です。
でも、プロのスポーツ選手にハゲている人はあんまり見ないので、本当のところはどっちなのかがわかりません。
問診票
年齢 | 10代 |
---|---|
性別 | 男性 |
職業 | 学生 |
役職 | -- |
睡眠時間 | 7~9時間 |
体重 | 58kg |
身長 | 171cm |
---|---|
趣味 | -- |
肌状態 | -- |
使用シャンプー | -- |
お酒頻度 | -- |
お酒量 | -- |
---|---|
配偶者・恋人 | -- |
運動 | -- |
薄毛治療暦 | -- |
薄毛血縁 | -- |
[ヨムトニック編集部の回答]
ご相談ありがとうございます。「筋トレをすると将来薄毛になるのか知りたい」、ということですね。
以下に回答させていただきますが、我々は薄毛対策メディアを運営している編集者・ライターであって、医師や専門家ではありません。あくまでも本やウェブの情報(クリニックの解説等)をもとに調べたもの、という前提で参考にしていただけたらと思います。
筋トレが薄毛に繋がるとは限らない
一般的に、男性的ながっしりした体型づくりには男性ホルモンの働きが関係するといわれていますが、結論としては筋トレが薄毛の原因になるとは限らないといえます。
男性ホルモンの量が増えると薄毛になる可能性はある
筋トレによって分泌される男性ホルモン「テストステロン」は、骨を太くしたり筋肉を大きくするといった効果をもたらします。 ではこのテストステロンが薄毛の原因になるのかといえば、そうではありません。
例えば男性の薄毛の原因であるAGA(男性型脱毛症)は、テストステロンが5αリダクターゼという酵素に反応してできる「ジヒドロテストステロン(DHT)」が、男性ホルモン受容体と結合することで毛髪の成長が抑制されて薄毛が進行します。
この男性ホルモン受容器との感受性については遺伝的要因も含め個人差があります。また、筋トレをすることで感受性が高まるということもありません。
したがって、筋トレによって分泌された男性ホルモンが薄毛のリスクを高める可能性はあっても、薄毛の直接的な原因にはならないということになります。
筋トレによって抜け毛が増える可能性も
筋トレが薄毛の直接的な原因とはいえないものの、髪の毛の原料でもあるタンパク質を筋肉増強に使われることで頭皮に十分な栄養が行き渡らなくなってしまい、髪が成長しきれず抜けてしまうという危険性は0ではありません。
ただし、テストステロンが増えるのは筋トレ後の30分~1時間といわれており、その短時間で急激に毛髪の成長が抑制されるということは考えにくく、その可能性は決して高くはないでしょう。
家系に薄毛の人がいる場合は要注意
ジヒドロテストステロンの男性ホルモン受容器との感受性は遺伝するといわれており、感受性が低ければ筋トレをしても頭皮にさほど影響はありません。
しかし、家系に薄毛の人がいてこれを受け継いでいる場合、テストステロンの分泌が薄毛につながる可能性もあります。同様に、筋トレによって薄毛になりやすいと感じている人は、ジヒドロテストステロンの感受性が高いかもしれませんので、過度な筋トレは注意が必要です。
適度な運動によって薄毛を予防することも
過度な筋トレは筋力増強のために多くのタンパク質を必要とするため、毛髪の成長を抑制する可能性があると説明しましたが、一方で適度な運動は薄毛の予防に効果があるとされています。
例えば軽めのジョギングやエアロビクスといった有酸素運動は、テストステロンを下げる効果があるといわれています。適度な運動によって新陳代謝が高まりますし、生活習慣の改善やストレス発散にもなります。
また、プロスポーツ選手にハゲがあまりいないということについては、正確にはわかりませんでした。
毎日数時間運動することで成長ホルモンの分泌を高いレベルでキープしていること、管理栄養士などによるしっかり管理された食事によって必要な栄養素を摂っていることで、普通の人よりも毛髪をつくる毛母細胞の働きが活発であることも考えられますし、現役選手のほとんどが20代ということもハゲが少ないという印象を与えているのかもしれませんね。
[まとめ]
筋トレによって分泌される男性ホルモン(テストステロン)は薄毛に直接影響を及ぼすものではなく、筋トレが必ずしも将来の薄毛につながるとはいえません。
ただし、過度な筋トレによって毛髪の成長に必要なタンパク質が頭皮に届かなかったり、家系に薄毛の人がいる場合など遺伝的な要因によって、筋トレが薄毛の原因になる可能性もあります。
専門家プロフィール

ヨムトニック編集部です。本回答は編集者・ライターであって、医師や専門家ではありません。あくまでも本やウェブの情報(クリニックの解説等)をもとに調べたもの、という前提で参考にしていただけたらと思います。