公開日 2017年9月28日
睡眠不足は薄毛の原因になりますか?

[相談内容]
薄毛の原因として睡眠不足が挙げられることがよくあるかと思いますが、その仕組みをくわしく知りたいです。
ここ3年ほど寝つきが悪く、基本的には2~3時間の睡眠しかとれていません。最近、髪の生え際が薄くなっており、睡眠不足の影響ではないかと考えています。
睡眠不足で薄毛になる、というのは確かなのでしょうか。また、仮にそれが原因だとして、一度薄くなってしまった毛が改善することはありますか。
問診票
年齢 | 30代 |
---|---|
性別 | 男性 |
職業 | 会社員 |
役職 | -- |
睡眠時間 | 2~3時間 |
体重 | -- |
身長 | -- |
---|---|
趣味 | -- |
肌状態 | -- |
使用シャンプー | -- |
お酒頻度 | ほとんど飲みません |
お酒量 | -- |
---|---|
配偶者・恋人 | あり |
運動 | -- |
薄毛治療暦 | -- |
薄毛血縁 | -- |
[ヨムトニック編集部の回答]
ご相談ありがとうございます。「睡眠不足が薄毛に与える影響が知りたい」、ということですね。
以下に回答させていただきますが、我々は薄毛対策メディアを運営している編集者・ライターであって、医師や専門家ではありません。あくまでも本やウェブの情報(クリニックの解説等)をもとに調べたもの、という前提で参考にしていただけたらと思います。
男女ともに睡眠不足だと薄毛になりやすい
結論からいうと、睡眠は毛髪の成長と修復に大きく関わっており、睡眠不足は薄毛の原因になるといっても過言ではありません。 まず、髪の毛の元となるタンパク質の合成を促す成長ホルモンは睡眠中に最も多く分泌されるため、髪の毛の成長に睡眠は欠かせません。
また、紫外線などでダメージを受けた髪や頭皮の修復も睡眠中に行われるため、睡眠不足になると頭皮環境の悪化を招いてしまいます。
この睡眠中の成長と修復ですが、毛髪のみに該当するものではありません。むしろ、人間の体は脳や臓器といった重要な器官を優先するようにできていることから、睡眠時間が短いと髪の毛のケアは後回しにされてしまい、それが積み重なることで結果として薄毛へとつながってしまうのです。
睡眠の質を上げることで薄毛の改善が見込める
薄毛は様々な要因が積み重なることで発生・進行していくと考えられますが、今回の相談内容のように原因を睡眠不足と仮定した場合、睡眠の質を高めることで改善を図ることは可能です。
睡眠の質を高める方法
睡眠時間の確保も重要ですが、それ以上に気をつけたいのが「睡眠の質」を高めることです。睡眠の質には、自律神経の働きが深く関わっています。
自律神経には、体を活動的に動かす交感神経と、休息をつかさどる副交感神経があり、睡眠時に副交感神経にしっかり切り替わることで質の高い睡眠が得られます。
副交感神経を優位にするための4つのポイント
- 規則正しい睡眠リズムを心がけることで、睡眠を促すホルモンであるメラトニンの正常な分泌を促します。
- 就寝前のお風呂・シャワーは交感神経の働きを促してしまいますので、お風呂は寝る一時間前には済ませましょう。
- 食べてすぐ寝ると消化のために眠りが浅くなりますので、食事は就寝の二時間前までに済ませるのが理想です。
- 強い光が目に入ると眠りの妨げになります。寝る前のパソコンやスマホの使用は極力控えてください。
就寝後3時間の「ゴールデンタイム」を意識する
人間の体内には一日のリズムを刻む体内時計が備わっており、朝日をあびることでリセットされます。
例えば朝6時に起床する場合、リセットから16時間後の22時頃に眠りにつくことが理想とされており、さらに寝始めの3時間に最も多く成長ホルモンが分泌されることから、22時~深夜2時が睡眠のゴールデンタイムとなります。質の高い睡眠を得るためには、この時間帯に眠ることが重要です。
生活習慣を整えることも大切
質の高い睡眠には、生活習慣を整えることも大切です。
適度な運動は新陳代謝を高めると同時に、ストレス発散にもなります。また、バランスの良い食事を心がけ、頭皮や髪の成長に必要な栄養素をしっかり摂取しましょう。
それ以外にも、頭皮マッサージで血行を促進したり、外出時に帽子をかぶるなどの紫外線対策も有効です。
[まとめ]
毛髪の成長と修復は主に睡眠中に行われるため、睡眠不足は薄毛につながってしまいます。
薄毛の原因の一つである睡眠を改善することで、薄毛の改善を図ることは十分に可能。そのために「睡眠の際は副交感神経を優位にする」「ゴールデンタイムに就寝する」「生活習慣を整える」の三点を意識し、質の高い睡眠をとることが重要です。
専門家プロフィール

ヨムトニック編集部です。本回答は編集者・ライターであって、医師や専門家ではありません。あくまでも本やウェブの情報(クリニックの解説等)をもとに調べたもの、という前提で参考にしていただけたらと思います。