公開日 2017年9月28日
20代で後頭部が薄毛になる原因が知りたいです

[相談内容]
20代後半の男性会社員です。先日、久々に会った友人から後頭部の薄毛を指摘されてしまいました。
場所が場所だけに自分では全く気がつかず、写真を撮って確認したところ、確かに後頭部が薄毛になっていることがわかりました。
20代の後頭部の薄毛には、どんな原因が考えられるでしょうか。
問診票
年齢 | 20代後半 |
---|---|
性別 | 男性 |
職業 | 会社員 |
役職 | -- |
睡眠時間 | -- |
体重 | -- |
身長 | -- |
---|---|
趣味 | -- |
肌状態 | -- |
使用シャンプー | -- |
お酒頻度 | -- |
お酒量 | -- |
---|---|
配偶者・恋人 | -- |
運動 | -- |
薄毛治療暦 | -- |
薄毛血縁 | -- |
ヨムトニック編集部の回答
ご相談ありがとうございます。「20代で後頭部が薄毛になる原因を知りたい」、ということですね。
以下に回答させていただきますが、我々は薄毛対策メディアを運営している編集者・ライターであって、医師や専門家ではありません。あくまでも本やウェブの情報(クリニックの解説等)をもとに調べたもの、という前提で参考にしていただけたらと思います。
20代で後頭部が薄毛になる原因
後頭部の薄毛は自分では気づきにくいため、発見した頃にはすでに進行してしまっているということもよくあるようです。
20代で後頭部から薄毛がはじまるには、当然ながらいくつかの原因が考えられます。
頭部の血行不良
毛髪の成長には必要な栄養が不可欠。その栄養は血管を通して運ばれてきますので、後頭部の血行が悪いことで栄養が行き届きにくくなり、徐々に薄毛が進行していく可能性があります。
頭部の血行不良の原因として考えられるのは、睡眠不足や食生活の乱れ、ストレス、喫煙や過度な飲酒、運動不足など。一度、ご自分の生活習慣を見直してみてはいかがでしょうか。
脱毛症
生活習慣を見直しても改善が認められない場合、何かしらの脱毛症を疑う必要があるかもしれません。以下に、考えうる脱毛症を挙げていきます。
脂漏(しろう)性脱毛症
脂漏性脱毛症は、皮脂が過剰に分泌することで起こる脱毛症です。皮脂によってベタついたフケが発生して毛穴がつまってしまい、毛髪の成長を阻害します。
前頭部・頭頂部・側頭部・後頭部などあらゆる部分に症状があらわれ、日本人のおよそ30%が脂漏性脱毛症ともいわれています。
粃糠(ひこう)性脱毛症
粃糠性脱毛症の症状は、頭皮の乾燥によって乾燥したフケが大量に発生して毛穴がつまり、毛母細胞の働きを妨げることで脱毛が起こります。
発生率は決して高くはありませんが、重度になると1日100本以上も抜けたり、瘡蓋(かさぶた)ができるなどの症状がみられます。
男性型脱毛症(AGA)
男性の薄毛の原因のおよそ90%が該当するともいわれる脱毛症状、AGA。
AGAは、男性ホルモンの一種であるジヒドロテストステロンが男性ホルモン受容体と結合して、髪の成長を抑制するたんぱく質を生成することで頭頂部や前頭部を中心に薄毛が進行します。
ただ、後頭部は男性ホルモンの影響を受けにくいといわれているため、後頭部の薄毛についてはAGAである可能性は低いと考えられます。
円形脱毛症
AGAと同じく今回の相談内容には該当しないかもしれませんが、後頭部の抜け毛については円形脱毛症もその可能性があるといえます。
円形脱毛症には単発型・多発型・全頭型の三種類があり、もっとも多いのが単発型です。はっきりした原因は不明ですが、主に精神的なストレスや自己免疫疾患によるものといわれています。
20代で後頭部が薄毛になった際の対処法
後頭部の薄毛が見つかった際には、まずは生活習慣を見直すことからはじめましょう。健康的な食生活や十分な睡眠によって髪の毛の成長を促すこと、適度な運動や半身浴・岩盤浴などで汗をかくことで代謝を高めて血行を促進することも大事です。
それでも改善が見られないようでしたら、育毛剤や発毛剤を使用しての頭皮ケアを行なうことも有効な対策といえます。
また、皮膚の腫れや痛み、大量のフケといった脱毛以外の症状が認められた場合は、皮膚科やクリニックに相談することをおすすめいたします。
専門家プロフィール

ヨムトニック編集部です。本回答は編集者・ライターであって、医師や専門家ではありません。あくまでも本やウェブの情報(クリニックの解説等)をもとに調べたもの、という前提で参考にしていただけたらと思います。