公開日 2018年4月27日
男性の薄毛をおしゃれに隠す髪型が知りたいです

[相談内容]
薄毛が目立ってきており、ただいま育毛に励んでいるところです。困っているのはヘアスタイルで、毛の薄い部分が目立たないようにするのは、ひと苦労。
今後ますます薄毛が進んでしまったら、どうやって隠せばよいのか…、思わず悩んでしまいます。おすすめの髪型があれば参考にしたいです。
問診票
年齢 | 30代 |
---|---|
性別 | 男性 |
職業 | 会社員 |
役職 | なし |
睡眠時間 | 7~8時間 |
体重 | 65kg |
身長 | 165cm |
---|---|
趣味 | テニス |
肌状態 | 脂性 |
使用シャンプー | -- |
お酒頻度 | 週に1~2回 |
お酒量 | ジョッキビール3杯前後 |
---|---|
配偶者・恋人 | なし |
運動 | 月2回程度のジム通い |
薄毛治療暦 | なし |
薄毛血縁 | 自宅での育毛 |
[ヨムトニック編集部の回答]
ご相談ありがとうございます。「男性の薄毛を隠すおすすめの髪型が知りたい」、ということですね。
以下に回答させていただきますが、この記事をまとめているのは編集者·ライターであって、医師や専門家ではありません。あくまでも本やウェブの情報(クリニックの解説等)をもとに調べたもの、という前提で参考にしていただけたらと思います。
タイプ別·男性の薄毛を隠す髪型
男性の薄毛には、大別して「生え際から薄くなるM字型」と、「つむじあたりから薄くなる頭頂部型」の2種類に分けられます。さらに「双方の薄毛が進行していく全体型」もあります。そこで、タイプ別に薄毛を隠す髪型をご紹介します。また、薄毛が気になる人が避けるべき髪型も調べてみました。
M字型薄毛の男性におすすめの髪型
M字型薄毛に悩む人は「薄毛部分よりも毛の長さが短い箇所を作る」、または「襟足を伸ばすことで、視線を分散させる」などのポイントを意識しながら、髪型を考えると良いでしょう。
ウルフカット
こちらはトップ、サイド、そして襟足ともに、ある程度の長さを必要とするヘアスタイル。しかし、サイド/襟足に比べるとトップ部分を短くする特徴があります。スタイリングの際は、トップに空気を入れながら乾かすことでボリュームを出すため、視点が生え際に向かいにくくなるというメリットあり。気になる生え際は、長さのある前髪でカバーします。
アップバング
バング=前髪のこと。つまり前髪をある程度短くし、常に根元から立たせるようにスタイリングするスタイルです。「でも前髪を立たせたら、余計に生え際が目立つ…」と心配する人がいるかも?確かに、M字型薄毛向けのアップバングには「サイドをスポーツ刈りレベルまで短くする」工夫が必要です。つまりツーブロックな仕上がりを目指すというわけ。この場合、サイドや頭頂部の髪にも長さは出さず、短めに切り揃えて下さい。すると生え際の薄さが目立たなくなるから、不思議です。
アシンメトリー
一時的な流行を超え、いまやおしゃれ男子の定番ヘアスタイルのひとつに定着した感があるのが、こちら。左右どちらかの前髪に長さを出し、片側に流していく髪型です。長い前髪で片側の薄毛を隠せますし、もう一方の地肌にも視線が集まりにくくなるというメリットがあります。近年は襟足を伸ばす/伸ばさない、サイドを刈り上げる/刈り上げないなど、さまざまなバリエーションが見られます。
ベリーショート
髪の毛を全体的に短く切り、トップにわずかなボリュームを出すヘアスタイル。全体が短くなっているため、部分的な薄毛が目立ちにくくなるというメリットがあります。ワックスなどの整髪料を全体になじませ、動きを出すようにスタイリングすると、おしゃれに仕上がってくれます。
頭頂部型薄毛の男性におすすめの髪型
頭頂部型薄毛に悩む人は「全体的に短髪にする」、または「部分的なポイントを作り、視線を分散させる」などを意識しながら、髪型を考えると良いでしょう。
オールバック
トップやサイドの髪にある程度の長さを出し、スタイリングの際にすべて後方へと流してしまう髪型。頭頂部の薄毛を、自然に隠せるのでおすすめです。またいまどきな雰囲気を演出したい場合は、サイドを刈り上げてツーブロックスタイルにしてしまうのも、おすすめ。トップのボリューム不足を、さらに効果的に隠すことができます。
ソフトモヒカン
サイドを刈り上げ、頭頂部にボリュームを持たせるヘアスタイル。薄毛が気になるという場合でも、寄せ集めてスタイリングすることで、おしゃれな仕上がりになります。この髪型も、トップのボリューム不足を、効果的に隠すことができます。
また本ページの上部で紹介した「M字型薄毛の男性におすすめの髪型」の中の、アップバングとベリーショートは、頭頂部型薄毛の男性にも同様におすすめです。
全体的に薄毛な男性におすすめの髪型
薄毛が全体的に進行している男性は、まず『ロン毛』をあきらめることが肝心。長さがあると、薄毛も確実に目立ちます。全体をできるだけ短く刈り揃えましょう。
デザイン坊主
薄毛を隠すためにもっとも手っ取り早い髪型と言えば、坊主です。しかし中学生のようなスポーツ刈りでは周囲も当惑してしまうので、仕上がりのデザイン性に注意を払いましょう。全体を刈り込みながら、トップにだけやや長さを持たせるというスタイルは、デザイン坊主の定番。薄毛ではないのに、敢えてこの髪型を選択している男性もいるほど人気です。現在の毛髪状況を美容師さんと相談しながら、おしゃれなスタイルを模索して下さい。
また本ページの上部で紹介した「M字型薄毛の男性におすすめの髪型」の中の、ベリーショートは、全体型薄毛の男性にも同様におすすめです。
薄毛が気になる男性が避けるべき髪型
おすすめの髪型がある一方で、以下のようなヘアスタイルは、却って薄毛を目立たせる危険があります。
ボブカット
ひと昔前の「吉田栄作風ボブカット」は、薄毛男性が陥りやすい悪手のひとつ。「真ん中分けで、前髪を少し垂らす」のは特に最悪で、生え際および頭頂部の薄毛が際立ちます。
ミディアムな外ハネヘア
全体的に長さを出し、外ハネを出すようなヘアスタイルでは、サイドにボリュームが生まれます。すると薄毛部分が目につきやすくなってしまうので、避けるようにしましょう。
トランプ大統領ヘア
「薄毛周辺の毛髪を伸ばし、薄毛部分にかぶせる」という原始的な手法で、おしゃれに疎い初老男性が選択しがち。『バーコードヘア』は、その成れの果てです。強引かつ不自然なため、周囲から失笑を買いかねません。また強風に煽られると、必死の苦労も水泡に帰しますので、絶対に避けましょう。
専門家プロフィール

ヨムトニック編集部です。本回答は編集者・ライターであって、医師や専門家ではありません。あくまでも本やウェブの情報(クリニックの解説等)をもとに調べたもの、という前提で参考にしていただけたらと思います。