公開日 2017年9月6日
FAGAにはどんな症状がありますか?

[相談内容]
40代の女性です。
最近髪が薄くなり始めて自分なりにいろいろ調べたのですが、40~50代の女性の薄毛はFAGAという脱毛症の可能性があるという記事を見つけました。
でも、症状や原因についての説明は、難しい言葉が多くてよくわかりません。FAGAは何が原因になって、どういう症状があるのか、わかりやすく説明していただけたらと思います。
よろしくお願いいたします。
問診票
年齢 | 40代 |
---|---|
性別 | 女性 |
職業 | 主婦 |
役職 | -- |
睡眠時間 | 7~8時間 |
体重 | -- |
身長 | -- |
---|---|
趣味 | -- |
肌状態 | 脂性 |
使用シャンプー | -- |
お酒頻度 | -- |
お酒量 | -- |
---|---|
配偶者・恋人 | あり |
運動 | -- |
薄毛治療暦 | -- |
薄毛血縁 | -- |
ヨムトニック編集部の回答
ご相談ありがとうございます。FAGAがどういったものか知りたい、とのことですね。
以下に回答させていただきますが、我々は医師ではなく、編集者・ライターです。あくまでも本やウェブの情報(クリニックの解説等)をもとに調べたもの、という前提で参考にしていただけたらと思います。
FAGAの原因について
FAGAとは、女性男性型脱毛症の略です。FはFemaleで女性、AGAは、男性ホルモンが原因で起こる男性特有の脱毛症です。FAGAは、文字通り女性の身に起こる、男性ホルモンが原因の脱毛症ということになります。
男性ホルモンは主に男性の身体の中で作られるものですが、じつは女性の身体の中にも少しだけあって、そのはたらきが活発になることで脱毛が起こってしまいます。
どうして男性ホルモンのはたらきが活発になるかというと、年齢を重ねることで身体の中から女性ホルモンが減ってしまうため。若いころは女性ホルモンの力で抑え込んでいた男性ホルモンの影響力が、次第に強くなってしまうのです。
髪の毛は細い血管から栄養を得ているのですが、血の流れに乗って男性ホルモンが毛の根元に入ると、そこで髪の毛の成長を抑えるたんぱく質に変化します。これによって髪の成長が抑えられて、細く短い毛が増えていく、というのが、FAGAの仕組みです。
[まとめ] FAGAの原因は、女性ホルモンが減ることで男性ホルモンの力が強くなってしまうことにある。
FAGAの症状について
FAGAは女性に起こる男性型脱毛症(AGA)ですが、症状の表れ方は男性と少し異なります。AGAでは、頭頂部や生え際といった頭皮の一部から毛が抜けていき、それが全体に進行していきます。一方FAGAの場合は、頭皮全体が少しずつ薄くなっていきます。これらの違いは、女性ホルモンの作用によるところが大きいとされています。
男性の身体には、女性ホルモンはちょっとだけしかありません。しかし女性の場合、年齢を重ねることで減ってはいくものの、ゼロになることはなく、一定の量は保たれています。これにより進行が緩やかになり、男性と女性とで違うタイプの薄毛になる、というわけです。
ちなみにFAGAの症状は、ルードヴィヒ分類という方法で進行度別にI型、Ⅱ型、III型という3つに分けられています。参考までにかんたんにまとめてみますね。
- I型…比較的軽度な症状。生え際は影響を受けておらず、正面から見ればほとんど薄毛とはわからない。
- II型…中等度の症状。毛がやせ細り、全体的なボリュームが下がっている状態。
- III型…重度な症状。頭皮が目立ち、髪型だけでは隠し切れない状態。
また、女性の薄毛については、FAGA以外に、びまん性脱毛症やひこう性脱毛症といった原因も考えられます。不安なようなら、皮フ科や脱毛治療を専門に行うクリニックで診断を受けてみることをおすすめします。
[まとめ] FAGAの症状は、頭頂部から頭皮全体に少しずつ薄毛が広がっていく、というもの。
専門家プロフィール

ヨムトニック編集部です。本回答は編集者・ライターであって、医師や専門家ではありません。あくまでも本やウェブの情報(クリニックの解説等)をもとに調べたもの、という前提で参考にしていただけたらと思います。